多様な特別支援ニーズに対応,刺激をコントロールし,活動に集中
社会福祉法人 京都基督教福祉会 知的障害児通園施設 ののはな教室
No.0172
2020年12月23日更新
所在地 | 京都府 |
---|---|
事例の種類 |
|
2007年度に京都市の委託を受け総合療育事業として療育を開始し,2017年度からは国の制度に移行した。京都市西部を中心に就学前の多様な障がいのあるこどもと保護者が通う。好きなことを通して先生や友達と共有・共感したり,安心や安定につなげることを大切にする。活動に関係ないものを見えなくするなど,刺激をコントロールすることで活動に集中できる環境を構築。
関連リンク
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1787
長野県 障害のある児童生徒が、共に学び、互いに支え合う、温もりのある木造学び舎 長野県稲荷山養護学校
-
No.1747
海外 透明感のある空間や自然光を取り込むことをコンセプトとした、精神疾患を抱える人たちのための空間 Medical Care Center for Disabled Persons(イル=ド=フランス地方の障害者自立支援施設)
-
No.1729
東京都 先駆的にインクルーシブな保育を行い、健常児と自閉症児が共に生活する幼稚園 学校法人武蔵野東学園 武蔵野東第二幼稚園
-
No.1729
東京都 先駆的にインクルーシブな保育を行い、健常児と自閉症児が共に生活する幼稚園 学校法人武蔵野東学園 武蔵野東第一幼稚園
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
北海道 “しごと”を通じて多様な人の望む生き方の実現を目指す官民連携で行う業務委託型ワークシェアリング事業 株式会社東川振興公社 東川町しごとコンビニNo.1700
- #コミュニティビジネス
- #にぎわいづくり
- #仕事づくり
- #働きやすさ
- #地方創生
- #居場所づくり
- #過疎
-
兵庫県 社会とのつながりを処方し住民誰もが健康になるまちづくり 養父市の「社会的処方」の取組No.2202
- #健康づくり
- #地域とのつながり
- #地域包括ケア
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
- #役割づくり
- #支え合う
- #生きがいづくり
- #社会と技術のイノベーション
- #高齢者支援
-
岡山県 多彩な専門プログラムでうつ病で悩む人の職場復帰を支える 医療法人春洋会青井医院 うつ病特化型職場復帰支援施設 Little Plus(リトルプラス)No.1346
- #個別支援
- #働きやすさ
- #支え合う
- #生活支援
- #草木や花を育てる
-
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センターNo.2208
- #地域とのつながり
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援