幼稚園、保育所、子育て支援センターを一体化した施設で就学前から幼稚園・保育所の分け隔てなく合同活動を行う
栗原市 いずみの杜かつらっこハウス
No.0609
2024年09月24日更新
宮城県栗原市の旧高清水町に立地する幼稚園と保育所を一体化させた共用施設(旧高清水町立高清水幼稚園,旧高清水町保育所,幼保連携)。旧高清水町は、1902(明治35)年に町制を施行して以来合併がなかったため、町内には小学校が1校、中学校が1校の典型的な単独町であり義務教育期間を通じての9年間、全員が顔見知りの同級生になる。そのため、小学校入学前の幼稚園・保育園において分け隔てのない保育を望む保護者の要望が多くあがり、1995(平成7)年から幼稚園、保育所の交流保育が取り組まれてきた。2001(平成13)年に幼稚園と保育所を合築した「いずみの杜のかつらっこハウス」が完成し、子育て支援センター、子育て相談室、乳児保育室、一時保育室が併設される。0歳から5歳までの異年齢交流を取り入れ、栽培を通した食育を実施するなど、高清水全域における子育ての拠点を担っている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1346
岡山県 多彩な専門プログラムでうつ病で悩む人の職場復帰を支える 医療法人春洋会青井医院 うつ病特化型職場復帰支援施設 Little Plus(リトルプラス)
-
No.1322
海外 カタールの石油依存脱却、観光を取り入れた経済への転換を体現する大規模国際空港 Qatar Civil Aviation Authority Hamad International Airport カタール民間航空局 ハマド国際空港
-
No.1415
海外 ブリスベンのビジネス街を通るストリートが公共交通を地下化して緑豊かな歩行者専用通路としてリニューアル Brisbane City Albert Street Green Spine ブリスベン市 アルバート・ストリート・グリーン・スパイン
-
No.2079
福岡県 安心安全で快適な暮らしを送り、子ども達と共に心のケアも行う幼老連携型有料老人ホーム 社会福祉法人幸輪福祉会 エバーガーデンうきは
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 図書館?美術館?博物館?編集されたまぜこぜの本を介して新しいなにかに出会う 角川武蔵野ミュージアム@ところざわサクラタウンNo.2122
- #アート・文化
- #オープンな庭
- #デザイナーズ
- #地形を活かす
- #情報発信
- #木造・木質
- #脱・〇〇らしさ
- #自由度の高い空間
-
その他 地方とつながり、未来を紡ぐ移住の第一歩として ニッポン移住・交流ナビNo.2209
- #交流人口・関係人口
- #地方創生
- #多拠点居住
- #持続可能な地域
- #移住推進
-
海外 工業遺産をアートと文化のハブに再生した,持続可能なまちづくりのモデルケース チューリッヒ・ヴェストの再開発No.2211
- #アート・文化
- #ストック活用
- #デザイナーズ
- #まちなか活性化
- #ランドマーク
- #リノベーション
- #官民連携
- #産業の活性化
-
海外 修道院や周辺の森林の維持管理と古農家を再生した分散型ホテルでアルプスの文化を未来に Val Müstairヴァル・ミュシュタイアー(スイス,グラウビュンデン州)No.2210
- #アート・文化
- #コミュニティビジネス
- #みんなでつくる
- #持続可能な地域
- #観光