蓮池の中に入っていくようにデザインされた浄土空間を鉄筋コンクリートで実現
真言宗 佛照山本福寺 水御堂
No.1344
2025年05月18日更新
兵庫県淡路市の淡路島北東部に位置する真言宗本福寺の本堂である。本福寺は平安時代後期に創建されたと伝わる寺院であり、淡路市の重要文化財に指定される薬師如来像を安置する本堂として、建築家・安藤忠雄の設計で「水御堂(みずみどう)」を1991年に建設した。雑木林のアプローチから、俗界の境界を表す曲面の壁を抜け、楕円形の蓮池に入っていくように階段を下りると、朱塗りの本堂に入ることができる。本堂内部では、本尊の背後から内部に西日が入り込み、本尊に後光が差す演出がなされている。寺院権力の象徴である大屋根をなくし、代わりに鉄筋コンクリートを用いて蓮池を造り、蓮の中に入っていくという仏教の原点に立ち返ることを意図したデザインとなっている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
栃木県 アパートを改装し、廃材や古い建材を使ってデザインされたカフェ 有限会社SHOZO SHOZO CAFÉNo.1686
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #観光
-
京都府 城下町として栄えた街に馴染むよう古民家をリノベーションした宿泊施設 株式会社KOKIN 古民家の宿 宰嘉庵No.0658
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #観光
-
東京都 宿泊を通じて蒲田の町工場を感じられるインテリアデザインのホテル 一般社団法人蒲田ホテルズ ホテルオリエンタルエクスプレス東京蒲田No.0651
- #まち・ひと・しごと創生
- #ものづくり
- #地域とのつながり
- #観光
-
千葉県 木造2棟の民家を連結させたサーフィンと仕事のためのシェアオフィス 株式会社一宮リアライズ SUZUMINENo.1956
- #シェアする暮らし
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #働きやすさ
- #木造・木質