津波後に指定された災害危険非可住地域での農福連携と交流創出
JOCA いわぬまひつじ村
No.1590
2022年09月07日更新
東日本大震災による津波で流失した6つの集落の跡地に,6つの公園と丘からなる「千年希望の丘」が整備された。この一角を占める,旧「二野倉(にのくら)」集落の跡地に,【人,資源,過去の記憶と未来を紡ぐ】を理念に掲げ,環境整備を兼ねて開かれた羊の牧場。農場とドッグランを併設し,ワークショップやステージ発表,動物とのふれあいなど娯楽の少ない地方での子供たちの学びや楽しみの場としても位置づけられている。また,JOCA東北と連携して,農福連携の一環として障がい者の就労支援やものづくりの活動も行っている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
東京都 大内病院から退院した人たちの地域と社会を繋ぐ,いつでも誰でも帰れる“OUCHI” 平成医療福祉グループ OUCHINo.1834
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #デザイナーズ
- #ライフステージ支援
- #刺激のコントロール
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #普通の暮らし
- #民間・住民主導
- #脱・〇〇らしさ
-
広島県 廃業した温泉旅館の改修による,就労支援連携の地域拠点 JOCA JOCA×3(ジョカカケサン),月ヶ瀬温泉No.1591
- #ごちゃまぜのコミュニティ
- #デザイナーズ
- #リノベーション
- #交流人口・関係人口
- #仕事づくり
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #地方創生
- #居場所づくり
- #高齢者支援
-
宮城県 「互いを認め,共に生きる小さなまちを創る」をコンセプトに,小舎で改築された複合福祉施設 宮城県船形の郷No.1623
- #家庭的な環境
- #居場所づくり
- #普通の暮らし
- #木造・木質