漆工町の歴史あるまちなみに立地する別荘を改修したホテル
木曽平沢・日々別荘
No.0236
2022年12月27日更新
所在地 | 長野県 |
---|---|
事例の種類 |
|
木曽・中山道の宿場町である奈良井宿と贄川宿の中間に位置する,山あいの小さなまち木曽平沢は,江戸時代から【木曽漆器】をつくる漆工のまちである。歴史的なまちなみは重要伝統的建造物群保存地区に選定されており,現在も漆器の製造・販売の店が点在している。このまちなみの一角に位置する,築90年の和洋折衷の瀟洒な屋敷を宿泊拠点として改修した事例。日中の居場所のない高齢者のサロンや,アートの小さな展示ができるカフェスペースなどが設けられている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2207
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センター
-
No.2199
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホーム
-
No.2168
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASE
-
No.1326
海外 刻々と変化する外観とベルリンの街を見渡す大開口が世界の未来を象徴する博物館 Futurium gGmbH Futurium-Haus der Zukünfte 非営利有限責任会社フューチュリウム フューチュリウム-未来の家
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
広島県 商店街に30年前つくられたアーケードを改修して公園的なストリートスケープを形成 福山本通商店街振興組合 福山本通商店街No.2179
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #歩けるまちづくり
- #草木や花を育てる
-
東京都 飲食や会話などで気軽に立ち寄れ,仕事後にも通える図書館「のような」場所 森の図書室No.1766
- #にぎわいづくり
- #居場所づくり
- #環境づくり
- #脱・〇〇らしさ
-
宮城県 津波被害で人が住めなくなった土地につくられた,震災がれき等を用いた丘など避難場所も備えた大規模公園・緑地 千年希望の丘No.1628
- #アート・文化
- #オープンな庭
- #ランドマーク
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #情報発信
- #持続可能な地域
- #防災・減災
-
長野県 旧中山道沿いに残る宿場町の生活が息づく町並み保存とまちづくり活動 奈良井宿・木曽平沢まちづくりNo.1502
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #まちづくり会社
- #まちなか活性化
- #地方創生