商店街に30年前つくられたアーケードを改修して公園的なストリートスケープを形成
福山本通商店街振興組合 福山本通商店街
No.2179
2025年03月03日更新
所在地 | 広島県 |
---|---|
事例の種類 |
|
広島県福山市のJR福山駅から徒歩7分の場所に位置する商店街である。約400年以上前の江戸時代から福山城下に形成された商人町が「とおり町」と呼ばれ親しまれ、その後,商店街として発展していく。1956(昭和31)年にはアーケードが建設され、幾度かの改修を経て、2014(平成26)年に「本通地域商店街活性化計画・経産省事業認定・アーケード改修事業」で市道路の整備ととおり町の環境整備が実施される。この事業は、アーケードを取り払うのではなく、かつての商店主たちの希望が込められたアーケードの記憶を継承させようとアーケードの一部活用が行われた。 既存柱を残しながら天蓋部分は撤去し、柱を活用してステンレスワイヤーを架け渡し、道路面に植栽を施している。軒を連ねる商店街の連帯感を新たな形式で生み出し、樹木を感じながら歩くことができる公園のようなストリートスケープへ生まれ変わらせている。自治体に働きかけながら、商店街の風景と歴史を受け継ぎ、生まれ変わった商店街で次の世代が賑やかに活動を行っている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 港区の文化芸術振興に向けた「居場所としてのコモンズ」立ち上げの試み みなとコモンズNo.2215
- #アート・文化
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #参加型企画/設計/運営
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
- #支え合う
-
栃木県 医療的ケア児と家族の「やりたい」を応援する地域とつながる場 一般社団法人Burano Burano(ブラーノ) OyamaNo.2214
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #まちに出て行く
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域とのつながり
- #子育て支援
- #木造・木質
- #生活支援
- #眺望・採光
-
福岡県 視覚障害者の自立や就労・社会生活に向けたリハビリテーションを提供する 国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 福岡視力障害センターNo.2198
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #地域とのつながり
- #委託
- #支え合う
- #生活支援
-
兵庫県 いえ,にわ,となり,まち,みちとつながる居合わせの丘 社会福祉法人きらくえん きらくえんフィーカ須磨の丘No.2195
- #オープンな庭
- #ごちゃまぜのコミュニティ
- #デザイナーズ
- #リノベーション
- #地形を活かす
- #居場所づくり
- #普通の暮らし
- #最期まで生きる