台湾の象徴として伝統的な宝塔と竹の節をモチーフとした地上101階建ての国際金融センター

台北金融大樓股有限公司 台北101

No.1335

2025年02月08日更新

所在地 海外
事例の種類
0.交通・公園・商業・その他
商業施設

台湾台北市信義区に台北国際金融センターとして建設された超高層ビルである。台湾の建築家・李祖原が設計デザインを行い、日本の建設会社・熊谷組を中心とした共同企業体が施工を実施し、2004年に完成した。建物の高さは509.2mであり、2007年にドバイのブルジュ・ハリファに抜かれるまで世界一の高さを誇っていた。全面ガラス張りとしつつ、その輪郭は伝統的な宝塔と竹の節をモチーフにデザインされている。地下5階地上101階の超高層建築を実現するため、8本のメガストラクチャー構造やパッシブウインドダンパーなどが設けられている。また、8階を1ユニットとして作られた多層式のデザインが、高層建築で発生する気流による地上の風を自然に弱める。中国人にとってめでたい数字である「八」を用いて設計デザインが行われ、竹がしなやかに成長するかのようなデザインが、生命力溢れる中国伝統建築の概念を象徴している。

注意・お願い

!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。

!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。

詳細はこのサイトについてをご覧ください。

最近の投稿

すべての事例一覧

情報をご提供ください

情報の充実や相互の研鑚を⽬指すため類似事例や追加訂正情報のご提供を常時募集しています。

なお、個々の事例に関するお問い合わせはサイト運営事務局では承れません。

お問い合わせ