中学校廃校舎の改修による,地域と大学との連携拠点であり,地域の交流拠点
宇佐市 宇佐市地域交流ステーション
No.1182
2021年04月03日更新
所在地 | 大分県 |
---|---|
事例の種類 |
|
「宇佐市地域交流ステーション」は閉校となった中学校を改修し宇佐市が地域と大学との連携及び都市住民との交流として長期滞在できるよう、研究室機能や宿泊機能を整備している。また放課後児童クラブでの学習・運動面での教育支援も提供するなど、地域住民が集まって活動するコミュニティの拠点にもなっている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2180
広島県 島の課題を官民で共有し、島内外の人々が連携したまちづくりを図る商店街 せとだ本町商店街協同組合 しおまち商店街
-
No.1716
広島県 小規模多機能と小さなホテルが小径を挟んで並び立つ。ちりばめられた言葉と共感のフック 株式会社ゆず・小多機ゆずっこホームみなり+おばあちゃんとわたくしホテル
-
No.2170
海外 SOS-Kinderdorfの西ドイツにおける集約的拠点と位置づけられる分散・複合施設 SOS Kinderdorf Düsseldorf(SOS子どもの村 デュッセルドルフ)
-
No.0681
兵庫県 宿場町と農村の風情とともに職人のものづくりに触れることができる宿 NIPPONIA 福住 宿場町
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
山口県 「地域の絆でつくる笑顔あふれる安心の故郷づくり」をキャッチフレーズとした地域交流拠点 NPO法人ほほえみの郷トイトイ ほほえみの郷地福No.1181
- #コミュニティビジネス
- #まち・ひと・しごと創生
- #予防的ケア
- #交通支援
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
- #持続可能な地域
- #支え合う
- #買い物支援
- #過疎
- #都市と農村
- #高齢者支援
-
島根県 もともと小学校だった交流センターの一角に店舗とサロンを併設 波多コミュニティ協議会 波多交流センターNo.1180
- #交通支援
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域資源の活用・連携
- #持続可能な地域
- #支え合う
- #買い物支援
- #過疎
- #高齢者支援