都心のオフィス街で企業が主導する保育所付きワーキングスペースを展開する
三菱地所プロパティマネジメント株式会社 コトフィス
No.2071
2024年05月07日更新
東京都千代田区丸の内エリアに立地する新国際ビルの一角で2018(平成30)年に開設した保育所付きワーキングスペースである。待機児童問題による離職や育休延長による人財不足・損失を防ぐため、テレワークの推進や在宅勤務の導入など、多様な働き方を推進するため、大手町・丸の内・有楽町エリアの企業及び就業者に対し、三菱地所グループによる初の保育所付ワーキングスペースを開業した。内閣府が推進する企業主導型保育事業を利用し、認可保育園と同等の施設設置基準を満たした保育施設とワーキングスペースがセットになっている。施設では、「洗濯サービス」「おむつサービス」「保育アプリ」などのオリジナルサービスを提供し、三菱一号館美術館と連携した丸の内エリアの特色を活かした知育プログラム、都心ながら緑豊かな丸の内エリアの自然に触れるネイチャープログラム、ECCと提携した英語プログラムなど、独自の教育プログラムによりさらなる付加価値を提供する。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1321
海外 約100年前に中世の街並みを再現したレンガ造りの通りが現代まで保存される Stiftung Bremer Sparer-Dank Böttcherstraße ブレマー・シュパーラー・ダンク財団 ベトヒャー通り
-
No.2079
福岡県 安心安全で快適な暮らしを送り、子ども達と共に心のケアも行う幼老連携型有料老人ホーム 社会福祉法人幸輪福祉会 エバーガーデンうきは
-
No.2171
海外 行政の支援を受けながらの民営母子センターが後にMGHに参加。病院敷地内の小規模病棟のリノベ Mehrgenerationenhaus Mütterzentrum Dortmund(多世代の家 マザーセンター ドルトムント)
-
No.2170
海外 SOS-Kinderdorfの西ドイツにおける集約的拠点と位置づけられる分散・複合施設 SOS Kinderdorf Düsseldorf(SOS子どもの村 デュッセルドルフ)
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センターNo.2208
- #地域とのつながり
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
-
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センターNo.2207
- #地域とのつながり
- #委託
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
- #高齢者支援
-
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホームNo.2199
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #居住支援
- #普通の暮らし
- #生きがいづくり
- #生活支援
- #高齢者支援
-
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASENo.2168
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #ものづくり
- #仕事づくり
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #生活支援
- #観光