人・風景・時間をつなぐ,Micro Public Network
山中湖村平野交差点バス待合所・観光案内所
No.1099
2023年10月10日更新
所在地 | 山梨県 |
---|---|
事例の種類 |
|
観光産業の活性化と一体化したまちづくりを進める,富士山の裾野の位置する山梨県山中湖村において,山中湖畔周遊道路と村外からの主要道路との交差点に設けられた,村内唯一の公共交通であるバスの待合所。,地域特性を継承しながら利便性を更新し,村の持続的な地域活動の中心となる,地域の生活を支える人と物が集い・佇む地域の交流拠点機能として,a) 集落構造の分析による地域施設の最適な立地の決定,b) 地域の交通拠点を兼ねた地域
施設による交流と活動の活性化の実現,c) 産学官連携による民間の主体的で持続的な運営プログラム、d) 周辺環境( コンテクスト) 分析による地域特性を反映した空間構成の意義,という4つの戦略のもとに計画された。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
神奈川県 旧本庁舎の正面を復元し、防災と環境の性能を高めた都市型の高層庁舎でまちのシビックコアを形成 川崎市 川崎市役所本庁舎No.2142
- #アート・文化
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #ランドマーク
- #地方創生
- #情報発信
- #眺望・採光
-
山梨県 河口湖周辺の地産食材を活用したマルシェ、レストラン、ワイナリー、ヴィラが複合する商業施設 株式会社 大伴リゾート 旅の駅 kawaguchiko baseNo.2032
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #地形を活かす
- #草木や花を育てる
- #観光
-
大阪府 大阪駅北・操車場跡の再開発によって「みどり」と「イノベーション」が融合する都市公園を創出 大阪市 うめきた公園No.2021
- #UR都市機構
- #アート・文化
- #エリアマネジメント
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #情報発信
- #歩けるまちづくり
- #草木や花を育てる
- #観光
- #防災・減災
-
海外 清朝時代、日本統治時代の建築物を保全し、郷土・文化を伝える歴史地区として再生 台北市 剥皮寮歴史街区No.1340
- #アート・文化
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #情報発信
- #観光