クリスタルのファセット形状の外観が都市のランドマークであり、オランダで上映された映画の保存及び展示を行う博物館
Eye Filmmuseum アイ フィルム ミュージアム
No.0906
2023年10月05日更新
オランダフィルム、オランダ映画教育研究所、フィルムバンクが合併し、2012年にアムステルダムのウォーターフロントの北岸に新設された博物館。オランダで上映された映画の保存及び展示を行う博物館と共に、新作映画の上映を行う映画館としても機能している。建物はDelugan Meissl Associated Architectsによって設計され、クリスタルのファセットのような形状によって光を様々な方向に反射させており、映画の光をオマージュしている。その特徴的な外観は、アムステルダムの歴史的中心部と近代的な開発地域の狭間で都市のランドマークとして機能することを意図している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2122
東京都 図書館?美術館?博物館?編集されたまぜこぜの本を介して新しいなにかに出会う 角川武蔵野ミュージアム@ところざわサクラタウン
-
No.2211
海外 工業遺産をアートと文化のハブに再生した,持続可能なまちづくりのモデルケース チューリッヒ・ヴェストの再開発
-
No.2210
海外 修道院や周辺の森林の維持管理と古農家を再生した分散型ホテルでアルプスの文化を未来に Val Müstairヴァル・ミュシュタイアー(スイス,グラウビュンデン州)
-
No.2208
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センター
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
東京都 毛利家の庭園跡に造られた公園が一体的な再開発によってアートな公園に生まれ変わる 港区立檜町公園No.2133
- #アート・文化
- #オープンな庭
- #にぎわいづくり
- #地域資源の活用・連携
-
高知県 植物学者・牧野富太郎が愛した横倉山でいずれ森に覆われる博物館 越知町立横倉山自然の森博物館No.2130
- #デザイナーズ
- #地形を活かす
- #情報発信
- #観光
-
愛媛県 行政、地方銀行、民間企業が連携して大洲城下町の城・町家・古民家を分散型ホテルに再生 株式会社NOTE・一般社団法人ノオト NIPPONIA HOTEL 大洲 城下町No.2129
- #アート・文化
- #ストック活用
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #地方創生
- #官民連携
- #歩けるまちづくり
- #観光