亜熱帯気候の沖縄の特徴を生かし、地域特有の植物を壁面や屋上に配置した庁舎
那覇市 市役所本庁舎
No.1908
2023年11月13日更新
那覇市のメインストリートである国際通りに隣接する官公庁街に立地し、那覇市役所本庁舎、教育委員会、銘苅庁舎の部局が入る総合庁舎である。旧本庁舎の老朽化、耐震不足が問題となったことから新庁舎の建設が計画され、新都心移転が検討されるが、中心市街地の活性化が優先されたため、現在地での建て替えが行われている。新庁舎のコンセプトを「花と緑があふれる庁舎」として、地元の建設会社である株式会社国建の国場幸房が設計を行い、2012(平成24)年に竣工する。亜熱帯気候である那覇のシンボルとなるよう、ひな壇状の屋上庭園や緑化ルーバーを施すことで積極的に緑化が図られ、深い庇とルーバーを外周部に配置して開口を開放することで通風や採光を十分に確保し環境負荷低減に配慮している。敷地内にはホウオウボク、フクギ、ハイビスカス、ブーゲンビリアなど約90種類の植物が育てられ、地域特有の花や緑があふれている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1323
海外 東西で分断されていたターミナル駅を統合し、首都ベルリンの鉄道網再生の礎となる Deutsche Bahn Berlin Hauptbahnhof ドイツ鉄道 ベルリン中央駅
-
No.1322
海外 カタールの石油依存脱却、観光を取り入れた経済への転換を体現する大規模国際空港 Qatar Civil Aviation Authority Hamad International Airport カタール民間航空局 ハマド国際空港
-
No.1415
海外 ブリスベンのビジネス街を通るストリートが公共交通を地下化して緑豊かな歩行者専用通路としてリニューアル Brisbane City Albert Street Green Spine ブリスベン市 アルバート・ストリート・グリーン・スパイン
-
No.1412
海外 ブリスベン川を渡る歩行者・自転車専用橋を3つのセグメントに分けてデザイン South Bank Corporation Goodwill Bridge サウス・バンク・コーポレーション グッドウィル・ブリッジ
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センターNo.2208
- #地域とのつながり
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
-
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センターNo.2207
- #地域とのつながり
- #委託
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
- #高齢者支援
-
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホームNo.2199
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #居住支援
- #普通の暮らし
- #生きがいづくり
- #生活支援
- #高齢者支援
-
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASENo.2168
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #ものづくり
- #仕事づくり
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #生活支援
- #観光