若年者の地域包括ケアの入り口,他職種チームによるケースマネジメントの拠点
若年者ワンストップ相談センター SODA
No.1588
2022年03月10日更新
所在地 | 東京都 |
---|---|
事例の種類 |
|
SODAは,Support with One-stop care on Demand for Adolescents and young adults in Adachiの略。「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」の理念のもとでの,地域資源を活用した地域内での早期介入の仕組みを作るプロジェクトMEICISによる,「大都市対面型モデル」の若年者へのワンストップサービス型の相談センター。医療的な支援が必要な人に加えて,何らかの生きづらさを抱えている若者を対象に,多職種チームによる『問題に対する包括的な見立ておよびケースマネジメント』を行う。精神医療の先進国で,地域の中に設置されている医療・福祉・教育など各支援機関の橋渡しができるワンストップ型の相談センターをモデルにしている。洒落た飲食店などが立地する北千住らしい路地裏に,メンタルクリニックと合築で作られた,守られつつ開かれた拠点。明るい木の内装はカジュアルな雰囲気で,アクセスの敷居を下げている。
関連リンク
- SODA
- meiCis,若年者ワンストップ相談センターSODAが足立区北千住に開設されました。
- 東邦大学,プレスリリース 発行No.1093 令和2年10月6日 精神保健医療の若者向けワンストップ相談センター「SODA」が 10月1日より足立区北千住で本格稼働開始
- 厚生労働科学研究費補助金(障害者政策総合研究事業) 「地域特性に対応した精神保健医療サービスにおける早期相談・介入の方法と実施システム開発についての研究(19GC1015)」 (研究代表者:根本隆洋) , 分担研究報告書 「大都市部における精神保健医療早期相談・支援システムの開発―若年者ワンストップ相談センターSODAの設置―」(研究分担者 田中邦明)
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 築80年の古民家を改修して北千住らしい公民館を目指すオルタナティブスペース (仮称)コーミンカン!No.1815
- #DIY
- #ストック活用
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
-
新潟県 佐渡島の伝統的な建築方法を活かして改修を施した築100年古民家の宿 andfujiizaki株式会社 ぐるり竹とたらい湯の宿 カラふるカネモNo.1532
- #ストック活用
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #観光
-
富山県 間口2間半,長さ37m,築80年の町屋を地域にリノベーションを拡げるオフィスに改修 グリーンノートレーベル株式会社 ma.ba.lab.(まばらぼ)No.1529
- #ストック活用
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
-
岡山県 都市型の住環境でクリニックとサービス付き高齢者向け住宅が融合した終のすみか 医療法人はだ医院 メディケアセンターゆりかごNo.1679
- #高齢者支援