駅そばの立地を活かした団地再生を通してミクストコミュニティをつくる
UR都市機構 鳴子団地
No.1077
2022年05月26日更新
1962年の管理開始から約50年が経過した団地は建物の老朽化によって更新時期を迎え、2011年に地下鉄延伸で新駅が開業したことを活かし団地再生が進められる。再生前に住民同士の繋がりをつくる自治会が存在していなかったが、団地再生を機に自治会が設立され、NPO法人によるエリアマネジメントの取り組みや大学による医療人材の育成活動と連携して、団地から始まるミクストコミュニティの形成を目指す。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2208
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センター
-
No.2207
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センター
-
No.2199
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホーム
-
No.2168
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASE
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
愛知県 「なじみの関係」を作りながら,心穏やかに過ごす認知症高齢者GH 社会福祉法人せんねん村 グループホームきらNo.0438
- #デザイナーズ
- #家庭的な環境
- #最期まで生きる
- #木造・木質
- #高齢者支援
-
神奈川県 横浜の丘の上に建つ、築65年以上の木造二軒長屋を改修した地域拠点型シェアハウス CASACO(カサコ)No.2124
- #クリエイティビティ
- #シェアする暮らし
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #みんなでつくる
- #ものづくり
- #地域とのつながり
- #子育て支援
- #居場所づくり
-
東京都 都心のオフィス街で企業が主導する保育所付きワーキングスペースを展開する 三菱地所プロパティマネジメント株式会社 コトフィスNo.2071
- #働きやすさ
- #子育て支援
- #民間・住民主導
-
千葉県 お寺のように開放的な木造園舎と豊かに設えられた園庭で主体的に生活を創る保育園 社会福祉法人わこう村 和光保育園No.0748
- #アート・文化
- #まち・ひと・しごと創生
- #まちに出て行く
- #みんなでつくる
- #ものづくり
- #わかりやすさ
- #五感を刺激する
- #個別支援
- #地域包括ケア
- #子育て支援
- #家庭的な環境
- #居住支援
- #居場所づくり
- #木造・木質
- #環境づくり
- #草木や花を育てる
- #食育