多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まいとまちづくりのために
UR・地域医療福祉拠点化によるミクストコミュニティの形成
No.1089
2022年04月01日更新
所在地 | その他 |
---|---|
事例の種類 |
2025年に団塊世代が後期高齢者になるにあたり、UR賃貸住宅居住者の高齢化率は非常に高くなっている。そこでURでは「多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちづくり(ミクストコミュニティ)」を目指し、地域関係者との連携体制を整え、地域医療福祉拠点化の取り組みを推進している。
詳細レポートPDF
(全1件)
- 1089.UR・地域医療福祉拠点化によるミクストコミュニティの形成_2020峯-compressed
関連リンク
- UR都市機構,地域医療福祉拠点化とは
- UR都市機構,多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちづくり -地域医療福祉拠点におけるミクストコミュニティ形成に向けた取り組み-
- UR都市機構,多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちを目指して
- 間瀬 昭一,超高齢者社会に対応したUR団地の地域医療福祉拠点化(ミクストコミュニティ)の取り組み ~サービス付き高齢者向け住宅の誘致等高齢者向け住宅の取組事例~
- 関口 和久,多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まち 〜 UR賃貸住宅における子育て支援施策〜
- UR都市機構(独立行政法人都市再生機構) 理事 杉藤崇,多様な世代が生き生きと暮らし続けられる住まい・まちづくり (ミクストコミュニティ)に向けた取り組み~UR団地の地域医療福祉拠点化~
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
海外 分散していた保健センターを集約・機能統合したヘルスケアセンター Kalasatama Health and Well-being Centre カラサタマ・ヘルスケアセンターNo.1753
- #デザイナーズ
- #健康づくり
- #働きやすさ
- #高齢者支援
-
千葉県 特別支援学校卒業後の子供たちの暮らしの場から発展した施設群 社会福祉法人みづき会 上総喜望の郷No.1830
- #オープンな庭
- #デザイナーズ
- #中庭
- #木造・木質
-
兵庫県 障碍者の命と権利を守り,健康で安楽で,人として尊ばれる生活基盤の確立を目指す 社会福祉法人甲山福祉センター 重症心身障害児施設 砂子療育園(2010年より, 「西宮すなご医療福祉センター」)No.1829
- #デザイナーズ
- #地域とのつながり
-
海外 集成材の構造体と屋上植栽が印象的な,がんに影響を受けた人々の支援拠点 Maggie’s Centre マギーズセンター,YorkshireNo.1561
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #レスパイトケア
- #中庭
- #五感を刺激する
- #最期まで生きる
- #木造・木質
- #脱・〇〇らしさ
- #自由度の高い空間
- #草木や花を育てる