京都の民家を拠点とした子供と大人の心身の健康をサポートするまちの保健室
まちの保健室 テラファミリー(地球家族)
No.1259
2022年05月25日更新
関連リンク
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2125
東京都 二世帯住宅の空き家を活用した,ファミリーホームの活動を行う小規模住宅型児童養育事業 社会福祉法人青少年と共に歩む会 松原憩いの家(事業所の住所は非公開)
-
No.2081
千葉県 地域交流スペースとして活用できるカフェを併設した小規模多機能型居宅介護施設 社会福祉法人生活クラブ(風の村)なっつらぼ
-
No.2079
福岡県 安心安全で快適な暮らしを送り、子ども達と共に心のケアも行う幼老連携型有料老人ホーム 社会福祉法人幸輪福祉会 エバーガーデンうきは
-
No.2049
愛知県 介護予防レクリエーションを楽しみながら3世代が交流できる認知症カフェ NPO法人ぽかぽかの森 認知症カフェ・アンキカフェ
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
-
兵庫県 病院を身近に感じることができ,視覚障害へのスティグマを和らげる空間 公益社団法人NEXT VISION ビジョンパーク(神戸アイセンター内)No.2092
- #インキュベーション
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #予防的ケア
- #五感を刺激する
- #医療・介護・生活の拠点
- #居場所づくり
- #情報発信
- #生きがいづくり
- #研究
- #社会と技術のイノベーション
- #自由度の高い空間
-
島根県 少子高齢化,人口減少が進行している町の「小さな拠点」である地域コミュニティ交流センター。 谷住郷地域コミュニティ交流センターNo.1654
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #人口対流
- #地域とのつながり
- #居場所づくり
-
神奈川県 様々な暮らしの悩みや困りごとを相談できる地域住民の第三の居場所 暮らしの保健室あつぎNo.1778
- #デザイナーズ
- #地域とのつながり
- #地域包括ケア
- #居場所づくり
-
愛媛県 「気楽に集まり,楽しく過ごす」が基本の誰もが自由に使える地域の場 小野地区社会福祉協議会 ふれあいサロン小野No.1273
- #ごちゃまぜのコミュニティ
- #まちなか活性化
- #まちに出て行く
- #ものづくり
- #健康づくり
- #地域とのつながり
- #居場所づくり
- #支え合う
- #最期まで生きる
- #生きがいづくり
- #高齢者支援