「みんな」がつかえる,「みんな」でつくる賑わいカフェ
社会法人佛子園 美川37Work
No.0478
2021年07月08日更新
美川駅は,JR 西日本北陸本線沿いの駅で,美川の玄関口として一日約800 人に利用されている。平成24 年(2012 年)より,社会福祉法人佛子園が委託管理をしており,主に駅舎の清掃業務,駅中の待合室・カフェの運営,既存のふれあいホールの管理を行っている。駅舎管理は障がい者の就労支援の一環で,障がいのある人々も清掃員やカフェで働いている。
関連リンク
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1528
京都府 京丹後市で使われなくなった築100年以上の土蔵や民家のリノベーションなどの活動を展開 blueto合同会社
-
No.1517
千葉県 工作室に特徴をもつ,日常の暮らしを豊かにするきっかけを提案して地域へ展開する場 株式会社マイキー HELLO GARDEN/西千葉工作室
-
No.1521
長野県 地域住民と一般道、高速道利用者が共に憩い安らげる「ハイウェイオアシス」の先駆例 小布施ハイウェイオアシス
-
No.1869
海外 農村地帯の集落に位置する,農場ケアを取り入れた高齢者向け賃貸住宅 Bauernhof WG Puschプッシュ,マリーエンラフドルフMarienrachdorf,ドイツ
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 農家のように開かれた土間、1階から3階まで連続するコモンスペースを持つシェアハウス TAILAND SHAREyaraicho(SHAREプロジェクト)No.1516
- #シェアする暮らし
- #地域とのつながり
-
京都府 京丹後市で使われなくなった築100年以上の土蔵や民家のリノベーションなどの活動を展開 blueto合同会社No.1528
- #アート・文化
- #ストック活用
- #デザイナーズ
- #リノベーション
-
千葉県 工作室に特徴をもつ,日常の暮らしを豊かにするきっかけを提案して地域へ展開する場 株式会社マイキー HELLO GARDEN/西千葉工作室No.1517
- #オープンな庭
- #シェアする暮らし
- #チームで取り組む
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #ものづくり
- #中庭
- #地域とのつながり
- #普通の暮らし
-
長野県 地域住民と一般道、高速道利用者が共に憩い安らげる「ハイウェイオアシス」の先駆例 小布施ハイウェイオアシスNo.1521
- #オープンな庭
- #デザイナーズ
- #地域資源の活用・連携
- #観光
- #都市と農村