中学校の建物をそのまま活用し、内部を全面改修した特別養護老人ホーム
社会福祉法人品川総合福祉センター 品川区立八潮南特別養護老人ホーム
No.0512
2024年10月01日更新
所在地 | 東京都 |
---|---|
事例の種類 |
|
旧品川区立八潮南中学校の建物内部を全面改修し、平成23年5月に開設された,学校改修による特別養護老人ホームとして注目された事例。個室が41部屋、多床室(4人部屋)が12部屋の89名の特別養護老人ホームと、個室が3部屋、多床室が2部屋の11名のショートステイで構成され、計100名が利用できる。2026年に竣工予定の増築棟では、外部に面する壁やサッシ等の断熱性能を高めるとともに、高効率の空調設備や太陽光発電システムの設置により、設計段階で建築物のエネルギー消費量の58%削減(ZEB Ready)を実現しZEB認証を取得した。日課を作らず利用者の起床時間が一日の始まりになるといった、これまでの生活が途切れることなく元気に生き生きできるような支援を目指している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
埼玉県 市民・商店街・行政の連携で,「小江戸」の風情を今に伝える 川越蔵造りのまちNo.2213
- #アート・文化
- #エリアマネジメント
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #参加型企画/設計/運営
- #情報発信
- #持続可能な地域
- #木造・木質
- #歩けるまちづくり
- #観光
-
海外 人中心の都市計画で,健康と幸福,商業の活性化にも貢献 バルセロナのスーパーブロックNo.2236
- #オープンな庭
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #みんなでつくる
- #交通支援
- #歩いて暮らせるまちなか居住
- #歩けるまちづくり
- #自由度の高い空間
-
栃木県 地元の「芦野石」を用い,石の美しさと可能性を探る 株式会社白井石材 那須・芦野 石の美術館 STONE PLAZANo.2235
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #産業の活性化
-
東京都 暮らすように泊まる,緑と日本の手仕事をコンセプトとするホテル UDS株式会社 HAMACHO HOTEL TOKYONo.2086
- #アート・文化
- #クリエイティビティ
- #ストック活用
- #リノベーション
- #歩けるまちづくり
- #観光