使う人を新たに作る。利用者減に直面した鉄道の新たな地域公共性の獲得
若桜鉄道株式会社 若桜鉄道 若桜線
No.2187
2025年05月18日更新
鳥取県・八頭町の郡家駅から若桜町の若桜駅までを繋ぐ鉄道路線である。若桜線は、旧国鉄の特定地方交通線を引き継いで1987(昭和62)年に第三セクターとして開業したが、その後のモータリゼーションの進展や少子高齢化により利用者の減少に直面する。そこで、沿線の自治体や地域住民の協力を得て、鉄道の近代化遺産を活用した需要喚起が行われる。かつて運行していた蒸気機関車の導入や、近代化遺産となる鉄道施設の調査、修復を実施し、2008(平成20)年には沿線一帯が登録有形文化財に登録される。2009(平成21)年には線路、駅施設等を若桜町および八頭町が保有し、運行を若桜鉄道株式会社が行う「公有民営化」方式を国内で初めて認定される。両町の支援を受けて観光列車を運行し、沿線の9駅で住民の応援団によって、祭りの開催、地域広報誌の発行、特産品販売所の開設などが取り組まれ、多くの観光客によって利用者が増加している。鉄道を観光資源として自治体、地域、鉄道会社が連携・協力する新たな地域公共性を実現している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1345
香川県 四国地方の伝統的な建物を移築復原した四国村の高台に造られたコンクリート造の美術館と水の庭園 公益財団法人四国民家博物館 四国村ギャラリー・水景庭園
-
No.1344
兵庫県 蓮池の中に入っていくようにデザインされた浄土空間を鉄筋コンクリートで実現 真言宗 佛照山本福寺 水御堂
-
No.1332
海外 17世紀から19世紀にかけて広大な斜面に造られたヨーロッパ支配階級の権力を象徴する庭園 Land Hessen Bergpark Wilhelmshöhe ヘッセン州 ヴィルヘルムスヘーエ城公園
-
No.2246
青森県 小さなお店と私設の絵本図書館をもつ小さな高齢者施設 くらしラボ 小規模多機能ホームサテライト おむすび
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
鳥取県 使う人を新たに作る。利用者減に直面した鉄道の新たな地域公共性の獲得 若桜鉄道株式会社 若桜鉄道 若桜線No.2187
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #にぎわいづくり
- #交流人口・関係人口
- #交通支援
- #地方創生
- #情報発信
- #持続可能な地域
- #観光
-
香川県 四国地方の伝統的な建物を移築復原した四国村の高台に造られたコンクリート造の美術館と水の庭園 公益財団法人四国民家博物館 四国村ギャラリー・水景庭園No.1345
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #情報発信
- #眺望・採光
- #観光
-
兵庫県 蓮池の中に入っていくようにデザインされた浄土空間を鉄筋コンクリートで実現 真言宗 佛照山本福寺 水御堂No.1344
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #眺望・採光
- #草木や花を育てる
-
海外 17世紀から19世紀にかけて広大な斜面に造られたヨーロッパ支配階級の権力を象徴する庭園 Land Hessen Bergpark Wilhelmshöhe ヘッセン州 ヴィルヘルムスヘーエ城公園No.1332
- #アート・文化
- #ランドマーク
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #眺望・採光
- #草木や花を育てる