学生やライプツィヒ市民のための、イベントスペースや美術作品の保管がされている多機能講堂。

Paulinum – Aula und Universitätskirche St. Pauli

No.1973

2024年06月25日更新

ライプツィヒ駅正面に位置するまちのシンボル「パウリヌム-聖パウリの集会場と大学教会」は、13世紀の修道院からの長い歴史がある多機能講堂である。度々改修され、第2次世界大戦でも無傷であったが、1968年の爆薬の爆発により解体が余儀なくされた。2007年長い闘いの末、オランダの建築家エリック・ファン・エゲラートによる、新築と歴史的記憶の共生を構想したデザインがついに採用され、イベントスペース、美術品の保管スペース、パウリヌムのレンタル、教会等の多機能施設へと再建された。

ハッシュタグが似ている
事例があります

注意・お願い

!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。

!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。

詳細はこのサイトについてをご覧ください。

最近の投稿

すべての事例一覧

情報をご提供ください

情報の充実や相互の研鑚を⽬指すため類似事例や追加訂正情報のご提供を常時募集しています。

なお、個々の事例に関するお問い合わせはサイト運営事務局では承れません。

お問い合わせ