御堂筋完成100周年にフルモール化を目指し、側道の活用から段階的に人中心の道路に空間再編
大阪市 御堂筋(国道25号、国道176号)
No.2029
2023年11月20日更新
大阪市の梅田から難波までの国道25号及び国道176号で構成され、業務・商業などの都市機能が集積する道路である。1937(昭和12)年に開通し、1958(昭和33)年から国が管理を行っていたが、道路と周辺のまちが一体となってまちづくりを進めるべく、2012(平成24)年に市へ移管されている。その後、2019(平成31)年に市は、車中心から人中心のみちに空間再編を目指す「御堂筋将来ビジョン」を策定する。将来ビジョンでは、御堂筋完成100周年(2037年)にフルモール化を行うことを掲げ、それまでに段階的な整備を実施することとしている。第一段階として千日前通から道頓堀川区間の側道における歩行者空間化が行われ、順次範囲を拡大していく。2020(令和2)年には国土交通省の歩行者利便増進道路(ほこみち)に指定され、道路及び沿道の空地における社会実験やエリアマネジメントによるオープンカフェなどが実施され、賑わい創出、地域活性化に資する道路の魅力的な活用が試みられている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
鳥取県 使う人を新たに作る。利用者減に直面した鉄道の新たな地域公共性の獲得 若桜鉄道株式会社 若桜鉄道 若桜線No.2187
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #にぎわいづくり
- #交流人口・関係人口
- #交通支援
- #地方創生
- #情報発信
- #持続可能な地域
- #観光
-
香川県 四国地方の伝統的な建物を移築復原した四国村の高台に造られたコンクリート造の美術館と水の庭園 公益財団法人四国民家博物館 四国村ギャラリー・水景庭園No.1345
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #情報発信
- #眺望・採光
- #観光
-
兵庫県 蓮池の中に入っていくようにデザインされた浄土空間を鉄筋コンクリートで実現 真言宗 佛照山本福寺 水御堂No.1344
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #眺望・採光
- #草木や花を育てる
-
海外 17世紀から19世紀にかけて広大な斜面に造られたヨーロッパ支配階級の権力を象徴する庭園 Land Hessen Bergpark Wilhelmshöhe ヘッセン州 ヴィルヘルムスヘーエ城公園No.1332
- #アート・文化
- #ランドマーク
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #眺望・採光
- #草木や花を育てる