戦後から続く「視覚障害者の灯台」として現代の社会ニーズに見合った障害者の生活サポートを目指す
社会福祉法人 京都ライトハウス
No.2009
2023年11月13日更新
所在地 | 京都府 |
---|---|
事例の種類 |
|
京都ライトハウスは「京都に盲学生のための図書館を」という視覚障害者の願いから始まり、1961年に創立し、視覚障害者の総合施設として発展してきた。2004年の全面改築によって開設した新館では、視覚障害者の為の生活訓練事業、盲人養護老人ホーム、視覚障害児教育訓練事業等に加え、身体障害者デイサービス等、視覚以外の障害を持つ人々に対する相談・生活介護・就労支援等を新たに取り組んでいる。館内は来館者が行き来する廊下や階段に間接照明を取り入れる等、施設全体でユニバーサルデザインが施されいる。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
広島県 尾道を拠点に障がい児者事業を展開する療育のパイオニア 社会福祉法人 あづみの森No.1809
- #まちに出て行く
- #ライフステージ支援
- #レスパイトケア
- #わかりやすさ
- #予防的ケア
- #五感を刺激する
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域とのつながり
- #地域包括ケア
- #居場所づくり
- #支え合う
- #最期まで生きる
- #生活支援
- #脱・〇〇らしさ
-
海外 旧税務署のコンバージョンによって大階段を活かした閲覧スペースをつくり出し、まちの人々のサードプレイスを目指す図書館分館 Openbare Bibliotheek Amsterdam OBA Bijlmerplein アムステルダム公立図書館 ベイルマー広場分館No.2040
- #リノベーション
- #地形を活かす
- #家庭的な環境
- #居場所づくり
- #情報発信
-
海外 螺旋状の空間を上るごとにアントワープの過去から現代、未来を知ることができる博物館 Stad Antwerpen Modern aan de stroom アントワープ市 水路の博物館(MAS)No.2039
- #アート・文化
- #デザイナーズ
- #ランドマーク
- #地形を活かす
- #眺望・採光
- #観光
-
石川県 県内唯一のドクターヘリ基幹病院や総合母子医療センターなどの機能を維持しつつ、病院敷地内で新病院の新設移転を実施 石川県立中央病院No.2038
- #医療・介護・生活の拠点