外壁躯体の外側に壁体を設けるダブルスキンが沖縄のグスクのような外観を有し、博物館に美術館を組み合わせた複合施設
沖縄県立博物館・美術館
No.1911
2023年11月13日更新
沖縄県立博物館が40年以上かけて収集した資料によって収蔵庫が飽和してしまったことから建て替えが計画され、2007(平成19)年に開館している。博物館の建て替えに際し、県立初の美術館を一緒に組み込むことで沖縄の自然、歴史、文化、芸術を同時に楽しめる複合施設となる。建物は地域特有の強い日射から収集した資料を守るため、熱負荷を低減して安定した屋内環境を確保するため、鉄筋コンクリートの外壁躯体の外側に琉球石灰岩を使用した壁体を設けるダブルスキン構成としている。緩やかなカーブで連続する壁面や琉球石灰岩の素材感は、沖縄のグスクをイメージしてデザインされている。エントランスホールは木陰のオアシスをモチーフとしており、美術館展示室は自然光ベースの照明計画の採用するなど、沖縄歴史や風土、自然との共生が施設全体で感じられるよう配慮されている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2181
広島県 築140年の土蔵を改修した「KURA(観光案内所+ショップ)」とリビングルームのような場である「LIVING(食堂+旅館)」がまちのランドマークとなる 株式会社しおまち企画 SOIL SETODA
-
No.2180
広島県 島の課題を官民で共有し、島内外の人々が連携したまちづくりを図る商店街 せとだ本町商店街協同組合 しおまち商店街
-
No.1415
海外 ブリスベンのビジネス街を通るストリートが公共交通を地下化して緑豊かな歩行者専用通路としてリニューアル Brisbane City Albert Street Green Spine ブリスベン市 アルバート・ストリート・グリーン・スパイン
-
No.1411
海外 ブリスベン万博88の跡地に再開発されたブリスベンのシンボルとなる公園 South Bank Corporation South Bank Parklands サウス・バンク・コーポレーション サウス・バンク・パークランズ
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
広島県 築140年の土蔵を改修した「KURA(観光案内所+ショップ)」とリビングルームのような場である「LIVING(食堂+旅館)」がまちのランドマークとなる 株式会社しおまち企画 SOIL SETODANo.2181
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #観光
-
広島県 島の課題を官民で共有し、島内外の人々が連携したまちづくりを図る商店街 せとだ本町商店街協同組合 しおまち商店街No.2180
- #ストック活用
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #地域資源の活用・連携
- #地方創生
- #官民連携
- #移住推進
- #観光
-
海外 ブリスベンのビジネス街を通るストリートが公共交通を地下化して緑豊かな歩行者専用通路としてリニューアル Brisbane City Albert Street Green Spine ブリスベン市 アルバート・ストリート・グリーン・スパインNo.1415
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #眺望・採光
- #草木や花を育てる
- #観光
-
海外 ブリスベン川を渡る歩行者・自転車専用橋を3つのセグメントに分けてデザイン South Bank Corporation Goodwill Bridge サウス・バンク・コーポレーション グッドウィル・ブリッジNo.1412
- #デザイナーズ
- #まちなか活性化
- #ランドマーク
- #地形を活かす
- #歩けるまちづくり