辺境とされた東北地方に仏国土として造られた中尊寺創建当初の姿を今に伝える皆金色の阿弥陀堂
関山中尊寺 金色堂(覆堂)
No.1037
2023年11月13日更新
11世紀後半に東北地方で続いた戦乱で亡くなった生きとし生けるものの霊を敵味方の別なく慰め、辺境とされた東北地方に仏国土(仏の教えによる平和な理想社会)として建設された中尊寺に、極楽浄土の有様を具体的に表現するため1124(天治元)年に上棟した阿弥陀堂である。堂の内外に金箔を押してある「皆金色」と称される金色堂は、往時の工芸技術が集約され、中尊寺創建当初の姿を今に伝える唯一の建造物である。この金色堂を風雨から守るため、建立から50年ほどで簡素な屋根がかけられ、増改築が重ねられて全体を覆う覆堂が建設される。1963(昭和38)年に金色堂の解体修理とともに新たな覆堂が建築され、現在も金色堂を創建当時の状態で保存し続けている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
栃木県 アパートを改装し、廃材や古い建材を使ってデザインされたカフェ 有限会社SHOZO SHOZO CAFÉNo.1686
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #リノベーション
- #観光
-
京都府 城下町として栄えた街に馴染むよう古民家をリノベーションした宿泊施設 株式会社KOKIN 古民家の宿 宰嘉庵No.0658
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #観光
-
東京都 宿泊を通じて蒲田の町工場を感じられるインテリアデザインのホテル 一般社団法人蒲田ホテルズ ホテルオリエンタルエクスプレス東京蒲田No.0651
- #まち・ひと・しごと創生
- #ものづくり
- #地域とのつながり
- #観光
-
千葉県 木造2棟の民家を連結させたサーフィンと仕事のためのシェアオフィス 株式会社一宮リアライズ SUZUMINENo.1956
- #シェアする暮らし
- #デザイナーズ
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #働きやすさ
- #木造・木質