TWAフライトセンターの建物を宿泊施設として蘇らせる官民連携プロジェクト
TWA HOTEL TWAホテル(元,TWAターミナル)
No.1026
2023年07月15日更新
所在地 | 海外 |
---|---|
事例の種類 |
|
ニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港のターミナル5に1962年から2001年までTWA(トランス・ワールド航空)のターミナルとして利用されていたTWAフライトセンターをホテルにリノベーションを行ったプロジェクトである。TWAフライトセンターは建築家エーロ・サーリネンによって設計され、ミッドセンチュリー建築の代表例とされ、1994年にニューヨーク市歴史建造物に登録されるが、2001年にTWAが廃業して以降閉鎖されていた。2005年にはアメリカ合衆国国家歴史登録財に登録され、保護されていたが、ヘッドハウスを宿泊施設として蘇らせる官民連携のプロジェクトが発足する。1962年当時の建物の魅力を再現するためヘッドハウスの修復と、ヘッドハウスの両側に宿泊棟の追加建設が行われ、2019年にTWA Hotelとして開業する。歴史的なターミナル建築に泊まれ、JFK空港で唯一の空港内エアトレインにアクセス可能なホテルとして、他のホテルにはない価値を創り出している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 港区の文化芸術振興に向けた「居場所としてのコモンズ」立ち上げの試み みなとコモンズNo.2215
- #アート・文化
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #にぎわいづくり
- #まちなか活性化
- #参加型企画/設計/運営
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
- #支え合う
-
栃木県 医療的ケア児と家族の「やりたい」を応援する地域とつながる場 一般社団法人Burano Burano(ブラーノ) OyamaNo.2214
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #まちに出て行く
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域とのつながり
- #子育て支援
- #木造・木質
- #生活支援
- #眺望・採光
-
福岡県 視覚障害者の自立や就労・社会生活に向けたリハビリテーションを提供する 国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局 福岡視力障害センターNo.2198
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #地域とのつながり
- #委託
- #支え合う
- #生活支援
-
兵庫県 いえ,にわ,となり,まち,みちとつながる居合わせの丘 社会福祉法人きらくえん きらくえんフィーカ須磨の丘No.2195
- #オープンな庭
- #ごちゃまぜのコミュニティ
- #デザイナーズ
- #リノベーション
- #地形を活かす
- #居場所づくり
- #普通の暮らし
- #最期まで生きる