高低差のある地形を活かして造られた病院を段階的に増築・改修を行い、新旧施設の調和を図る
Jorvin sairaala Jorvs sjukhus ヨルヴィ病院
No.0840
2023年10月05日更新
ヘルシンキに隣接するエスポーに1972 年に開設した病院である。ヘルシンキ・ウーシマー病院地区の24の自治体による共同機関によりヘルシンキ大学病院の一部として運営されている。敷地の高低差を利用した地下2階、地上7階の建物が中庭を介して3つのボリュームに分けられている。2016年に救急部門が新設され、2017年に病院の駐車場部分に高齢者向けの機能に特化したエスポー病院が開設するとともに、段階的に既存施設の改修が進められている。新設された救急部門の外装は、グリーン系の金属パネルとセラミックプリントされたガラスで覆われ、現代的なデザインで先進性を表しつつ、既存建物との調和が意識されたデザインとしている。増改築を繰り返し、新旧異なる顔を併せ持つ病院である。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センターNo.2208
- #地域とのつながり
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
-
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センターNo.2207
- #地域とのつながり
- #委託
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
- #高齢者支援
-
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホームNo.2199
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #居住支援
- #普通の暮らし
- #生きがいづくり
- #生活支援
- #高齢者支援
-
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASENo.2168
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #ものづくり
- #仕事づくり
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #生活支援
- #観光