ブリスベンとその人々が生きてきた歴史を伝えるブリスベン市庁舎の中に設置された博物館
Brisbane City Museum of Brisbane ブリスベン市 ブリスベン博物館
No.1305
2025年03月03日更新
所在地 | 海外 |
---|---|
事例の種類 |
|
オーストラリア・クイーンズランド州ブリスベンの市庁舎の中に設置された博物館である。ブリスベンの都市やブリスベンで営む人々の歴史、文化、芸術を展示している。市庁舎はローマのパンテオンやヴェネツィアのサン・マルコの鐘楼を参考にしてホールや時計塔がデザインされ1930年に開館し、国や州の文化遺産に登録される歴史的建築物である。2003年にその市庁舎の一階部分にブリスベン市立ギャラリーの機能を移転させ、ブリスベン博物館として開館する。その後、2010年に市庁舎の大規模な改修が実施され、博物館は修復された市庁舎の3階に移転して2013年に再オープンしている。現在では、市庁舎自体を展示物として建物や時計塔のツアーを行い、ブリスベンの変化を伝える。この博物館がブリスベンの生きた歴史の一部であり、ブリスベンとその人々が時間とともにどのように変化し続けるかを検証し、市庁舎の中で展示を行っている。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
徳島県 津波被害へ備えながら、住民の健康増進を図り、交流を育む場 美波町医療保健センターNo.1774
- #にぎわいづくり
- #健康づくり
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域包括ケア
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #居場所づくり
- #過疎
- #防災・減災
-
鹿児島県 奄美の人々と自然になじみ医療の枠を超えてつながる拠点へ みんなの診療所No.1768
- #チームで取り組む
- #健康づくり
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域とのつながり
- #地域包括ケア
- #地域資源の活用・連携
- #地形を活かす
- #居場所づくり
- #持続可能な地域
- #支え合う
- #普通の暮らし
- #最期まで生きる
- #環境づくり
- #眺望・採光
- #脱・〇〇らしさ
- #過疎
-
北海道 全国の認知症カフェ情報をだれでもどこからでも検索できるブログサイト 全国認知症カフェガイド on the WEBNo.1252
- #にぎわいづくり
- #まちに出て行く
- #医療・介護・生活の拠点
- #地域とのつながり
- #地域包括ケア
- #地域資源の活用・連携
- #居場所づくり
- #役割づくり
- #情報発信
- #支え合う
- #高齢者支援
-
海外 ポブレノウの工業遺産を革新の鼓動に変える創造地区 22@エリア,バルセロナNo.2238
- #インクルーシビティ/多様性/包摂性
- #エリアマネジメント
- #にぎわいづくり
- #リノベーション
- #社会と技術のイノベーション