人・風景・時間をつなぐ、Micro Public Network
山中湖村平野交差点バス待合所・観光案内所
No.1237
2024年07月25日更新
所在地 | 山梨県 |
---|---|
事例の種類 |
|
エコミュージアム構想を掲げ,観光産業の活性化と一体化したまちづくりを進めてる山梨県山中湖村において,村内の足となっているバス路線の起点として,湖畔周遊道路と村外からの主要道路との交差点に設けられたバスロータリーとバス待合所機能を中心とする地域施設。この平野交差点では,村内外をつなぐ観光と交通の拠点としての役割と,地域の生活を支える人と物が集い・佇む地域の交流拠点機能をもつよう計画され,地域の特性の具現化や利便性に寄与し,村の持続的な地域活動の中心となる場所として整備された。周辺環境(コンテクスト)分析によって導かれた3方向の軸線を活かした,基礎・柱・横架材による三角木軸グリッドが特徴的な建築物は,地域の風景と物語を読み解き再編集することで、歴史と未来が連続する新しい風景の構築を目指して計画された。
ハッシュタグが似ている
事例があります
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
その他 地方とつながり、未来を紡ぐ移住の第一歩として ニッポン移住・交流ナビNo.2209
- #交流人口・関係人口
- #地方創生
- #多拠点居住
- #持続可能な地域
- #移住推進
-
海外 工業遺産をアートと文化のハブに再生した,持続可能なまちづくりのモデルケース チューリッヒ・ヴェストの再開発No.2211
- #アート・文化
- #ストック活用
- #デザイナーズ
- #まちなか活性化
- #ランドマーク
- #リノベーション
- #官民連携
- #産業の活性化
-
海外 修道院や周辺の森林の維持管理と古農家を再生した分散型ホテルでアルプスの文化を未来に Val Müstairヴァル・ミュシュタイアー(スイス,グラウビュンデン州)No.2210
- #アート・文化
- #コミュニティビジネス
- #みんなでつくる
- #持続可能な地域
- #観光
-
北海道 “しごと”を通じて多様な人の望む生き方の実現を目指す官民連携で行う業務委託型ワークシェアリング事業 株式会社東川振興公社 東川町しごとコンビニNo.1700
- #コミュニティビジネス
- #にぎわいづくり
- #仕事づくり
- #働きやすさ
- #地方創生
- #居場所づくり
- #過疎