リートフェルト設計の垂直と水平による本館と黒川紀章設計の楕円と非対称による展示棟でゴッホ作品と共に抽象性を表現する美術館
Stichting Van Gogh Museum Van Gogh Museum ファン・ゴッホ美術館財団 ファン・ゴッホ美術館
No.2030
2023年11月20日更新

| 所在地 | 海外 | 
|---|---|
| 事例の種類 | 
										
  | 
								
オランダ・アムステルダム市内のミュージアム広場 (Museumplein) に面して立地し、フィンセント・ファン・ゴッホの作品を中心に、関連資料や同時期に活躍した作家の作品を公開展示する美術館である。国立美術館自立法に基づき国やアムステルダム市などが出資した財団法人が運営を行う。1963年に開館した本館建物は、建築家ヘリット・リートフェルト(Gerrit Rietveld)の設計によって垂直と水平の造形を駆使したデザインで幾何学的な形と明るく開放的な空間を実現している。1999年には展示棟が増設され、建築家黒川紀章によって楕円や非対称の造形でデザインされている。二つの建物は、本館の直線による幾何学に対して、展示棟が曲線による幾何学であり、ゴッホの作品と共にそれぞれの時代の抽象性を表現している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
								
							注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
この事例を⾒た⼈はこちらも読んでいます
- 
													
														
															
																															
兵庫県
																													
																													いえ,にわ,となり,まち,みちとつながる居合わせの丘
																												社会福祉法人きらくえん きらくえんフィーカ須磨の丘No.2195
														- #オープンな庭
 - #ごちゃまぜのコミュニティ
 - #デザイナーズ
 - #リノベーション
 - #地形を活かす
 - #居場所づくり
 - #普通の暮らし
 - #最期まで生きる
 
 - 
													
														
															
																															
福岡県
																													
																													中世と現代を合わせたような建物が水面に映る,特異な外観の博物館
																												福岡市博物館No.2048
														- #アート・文化
 - #デザイナーズ
 - #眺望・採光
 - #自由度の高い空間
 - #観光
 
 - 
													
														
															
																															
海外
																													
																													螺旋状の空間を上るごとにアントワープの過去から現代、未来を知ることができる博物館
																												Stad Antwerpen Modern aan de stroom アントワープ市 水路の博物館(MAS)No.2039
														- #アート・文化
 - #デザイナーズ
 - #ランドマーク
 - #地形を活かす
 - #眺望・採光
 - #観光
 
 
											


海外
															
															
															
										
										お問い合わせ