日本最古のダム式ため池である狭山池における治水灌漑の歴史と土木遺産の保存・展示を親水空間の中で伝える博物館

大阪府立狭山池博物館

No.1960

2023年11月06日更新

所在地 大阪府
事例の種類
4.教育・文化
博物館

616年(飛鳥時代)につくられた日本最古のダム式ため池である狭山池における歴史、土木技術を紹介することを目的に、2001(平成13)年に建築家安藤忠雄の設計で建設された博物館である。狭山池は下流の田畑における農業用水や、大雨の時に西除川下流の洪水を防ぐ役割を担うため池であり、奈良時代、鎌倉時代、江戸時代に主な改修工事が行われ、それぞれの時代で様々な土木技術が用いられている。そのような1400年の歴史や土木技術の調査、展示を行うため、館内には狭山池の堤体や池の水を田畑へ送るために埋設された木樋などを移築しており、土木遺産の実物を中心に展示を行う。これらの展示物はコンクリート打ち放しでつくられた滝や水庭空間を通りながら見学することができ、水を間近に感じつつ治水灌漑の技術を実感できるように構成されている。

ハッシュタグが似ている
事例があります

注意・お願い

!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。

!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。

医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。

詳細はこのサイトについてをご覧ください。

最近の投稿

すべての事例一覧

情報をご提供ください

情報の充実や相互の研鑚を⽬指すため類似事例や追加訂正情報のご提供を常時募集しています。

なお、個々の事例に関するお問い合わせはサイト運営事務局では承れません。

お問い合わせ