現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する屋外博物館
東京都江戸東京博物館分館 江戸東京たてもの園
No.1924
2023年11月06日更新
東京都が1993(平成5)年に東京都江戸東京博物館の分館として、失われてゆく江戸・東京の歴史的な建造物を移築、復元、保存、展示する目的で東京都小金井市の都立小金井公園内に設置した敷地面積約7haを擁する屋外博物館である。主な展示内容として、都内に存在した江戸時代前期から昭和中期までの文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、外観や内装を再現した復元建造物の展示を行う。この復元建造物の内部では生活情景再現展示が行われ、収集した生活民俗資料によって生活や商いの諸相を再現している。園内は、武蔵野の農家と山の手の住宅が立ち並ぶ西ゾーン、格式ある歴史的建造物が復元されたセンターゾーン、下町のまち並みが再現された東ゾーンに分かれ、時代別のテーマで当時の様子を伝えている。公益財団法人東京都歴史文化財団が管理運営を行い、貴重な文化遺産として復元建造物や各種資料を次代に継承することを目指している。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.2122
東京都 図書館?美術館?博物館?編集されたまぜこぜの本を介して新しいなにかに出会う 角川武蔵野ミュージアム@ところざわサクラタウン
-
No.2211
海外 工業遺産をアートと文化のハブに再生した,持続可能なまちづくりのモデルケース チューリッヒ・ヴェストの再開発
-
No.2210
海外 修道院や周辺の森林の維持管理と古農家を再生した分散型ホテルでアルプスの文化を未来に Val Müstairヴァル・ミュシュタイアー(スイス,グラウビュンデン州)
-
No.2208
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センター
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
東京都 図書館?美術館?博物館?編集されたまぜこぜの本を介して新しいなにかに出会う 角川武蔵野ミュージアム@ところざわサクラタウンNo.2122
- #アート・文化
- #オープンな庭
- #デザイナーズ
- #地形を活かす
- #情報発信
- #木造・木質
- #脱・〇〇らしさ
- #自由度の高い空間
-
その他 地方とつながり、未来を紡ぐ移住の第一歩として ニッポン移住・交流ナビNo.2209
- #交流人口・関係人口
- #地方創生
- #多拠点居住
- #持続可能な地域
- #移住推進
-
海外 工業遺産をアートと文化のハブに再生した,持続可能なまちづくりのモデルケース チューリッヒ・ヴェストの再開発No.2211
- #アート・文化
- #ストック活用
- #デザイナーズ
- #まちなか活性化
- #ランドマーク
- #リノベーション
- #官民連携
- #産業の活性化
-
海外 修道院や周辺の森林の維持管理と古農家を再生した分散型ホテルでアルプスの文化を未来に Val Müstairヴァル・ミュシュタイアー(スイス,グラウビュンデン州)No.2210
- #アート・文化
- #コミュニティビジネス
- #みんなでつくる
- #持続可能な地域
- #観光