11の学習ポッドとセンターを”ローン”が繋ぎ、学生や教職員がインフォーマルに交流できる”アゴラ”を提供
Singapore Republic Polytechnic シンガポール リパブリック理工専門学校
No.0830
2024年02月20日更新
シンガポール文部科学省が管轄し、応用化学、工学、ホスピタリティ、情報通信、経営コミュニケーション、スポーツ・健康・レジャー、芸術技術などの学部を有する理工専門学校である。2007年に建築家 槇文彦の設計によってウッドランズキャンパスを開設している。キャンパス計画の中心は、教室棟と教務棟の建築群、人工地盤”Lawn(ローン)”、その下に広がる”Agora(アゴラ)”である。キャンパス中央に設けられた11の学習ポッドとセンターは、8~9階建てで統一された建築群を形成し、それらを包絡する共有スペースとしてローンとアゴラを設けている。これらの建物は周囲の自然に対して際立った場所性を獲得し、多様な施設群からなるキャンパスに一体感を与えている。ローンとアゴラは空間的な境界の役割を担いつつ、学生や教職員がインフォーマルに交流できる場所を提供している。キャンパス外周部には、事務棟などのサポート施設が分散され、ブリッジでローンに接続する。また、若者、高齢者、障害者など、様々な能力を持つ利用者に対応する体験学習センターを2022年に新設するなど、インクルーシブなキャンパスづくりに取り組んでいる。
ハッシュタグが似ている
事例があります
-
No.1326
海外 刻々と変化する外観とベルリンの街を見渡す大開口が世界の未来を象徴する博物館 Futurium gGmbH Futurium-Haus der Zukünfte 非営利有限責任会社フューチュリウム フューチュリウム-未来の家
-
No.1324
海外 かつて鉄道駅であった空間を生かして現代美術の展示を行う美術館として再生 Stiftung Preußischer Kulturbesitz Hamburger Bahnhof – Nationalgalerie der Gegenwart プロイセン文化財団 ハンブルク・バンホッフ美術館
-
No.1323
海外 東西で分断されていたターミナル駅を統合し、首都ベルリンの鉄道網再生の礎となる Deutsche Bahn Berlin Hauptbahnhof ドイツ鉄道 ベルリン中央駅
-
No.1322
海外 カタールの石油依存脱却、観光を取り入れた経済への転換を体現する大規模国際空港 Qatar Civil Aviation Authority Hamad International Airport カタール民間航空局 ハマド国際空港
注意・お願い
!本ページ内の情報は,現状とは異なる可能性があります。
!レポート記事や本ページ掲載内容について,事例への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
医療福祉系の事例を多く掲載しています。各事例先から,当サイトページのみでの掲載許可を得ています。そのため,このサイトの情報・写真などのコンテンツを無断で複写・複製・転載することを固く禁じます。
詳細はこのサイトについてをご覧ください。
最近の投稿
-
愛媛県 視覚・聴覚障害を持つ人や支援事業者、ボランティアに向けた情報提供・交流を実施する愛媛県の情報発信拠点 社会福祉法人愛媛県社会福祉事業団 愛媛県視聴覚福祉センターNo.2208
- #地域とのつながり
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
-
広島県 視覚障害支援としてICT機器や日常生活用具の情報提供、体験、アフターケアを企業と連携して実施する広島市の情報センター 公益財団法人広島市視覚障害者福祉協会 広島市視覚障害者情報センターNo.2207
- #地域とのつながり
- #委託
- #情報発信
- #支え合う
- #生活支援
- #高齢者支援
-
熊本県 慣れ親しんだ空間を維持しつつ、児童と高齢者の多世代交流を行う障害者支援施設 社会福祉法人慈愛園 熊本ライトハウスのぞみホームNo.2199
- #つくりすぎない・壊しすぎない
- #居住支援
- #普通の暮らし
- #生きがいづくり
- #生活支援
- #高齢者支援
-
栃木県 障害者就労支援で製作する益子のアーティストとコラボレーションしたご当地デザイングッズの企画・開発・展示・販売を行う拠点 益子まちづくり株式会社 城内坂 益子まちづくりBASENo.2168
- #アート・文化
- #チームで取り組む
- #ものづくり
- #仕事づくり
- #地域とのつながり
- #地域資源の活用・連携
- #生活支援
- #観光